注目記事①

深い藍色「勝色(かちいろ)」をまとった藍染和紙文字板

注目記事②

[ペアウォッチ]光の反射で色調の変化を生む構造色文字板とゴールドの針とインデックスを組み合わせて、蛍が舞う幻想的な黄昏時の情景を表現した限定モデルです✨

注目記事③

個性ある大人な雰囲気が際立つクラシックコレクションのスケルトン文字盤のトノーケースモデル😎

注目記事④

[選べるモデル]シンプルでスタイリッシュなアナログ時計❗

注目記事⑤

個性ある大人な雰囲気が際立つクラシックコレクションのスケルトン文字盤のトノーケースモデル⌚✨

NEWS : HOW-TO-STEP

プッシュ式の日付変更(カレンダー調整)方法

プッシュ式の日付変更(カレンダー調整)方法

腕時計のカレンダー(日付)の調整は一般的にはリュウズを1段引いて行うものが多いのですが一部のモデル、高額商品に比較的多いのですがプッシュして日付を変更するタイプのものがございます。代表的なものとしてオメガのスピードマスター(Cal.3330)やティファニーのアトラスジェントのクロノグラフモデルはプッシュ式のカレンダー調整方式のモデルとなっております。日付変更方法について 1.通常の時計と同じように日付変更禁止時間帯(午後8時から午前4時)を避けていただきます。時間を6時に合わせていただきます。(午前午後共に日付変更禁止時間帯にならない為) 2.時計本体側面50分位置あたりに、小さな窪みがございますので先の細いもので押していただくと日付が変わります。 3.日付は実際の日付の1日前に合わせていただきます。リュウズを引いて時間を合わせていただく際、日付が切り替わった時が午前0時となりますので午前と午後に気をつけていただきながら現在の時刻へ合わせてください。最後にリュウズを押し込んでいただき完了となります。

Read more
【動画あり】 ハミルトンのベンチュラ フレックス(蛇腹ベルト)のサイズ調整方法

【動画あり】 ハミルトンのベンチュラ フレックス(蛇腹ベルト)のサイズ調整方法

https://www.youtube.com/watch?v=YvoA8_uAX1s ハミルトンの人気モデルのベンチュラ。伸縮するベルトで着脱が簡単にできる蛇腹タイプのベルト調整のご案内です。 工具も不要なのでコツさえ掴めばご自分でもベルトの長さの調整は可能でございます。行って頂く場合はお怪我などに気をつけて自己責任の上で行ってくださいね。 このようにベルトが伸び縮みしてスムーズに装着できます。 ベルトを少し伸ばした状態にしていただき、赤丸部分の金具をスライドいただく事で外れます。力を入れ過ぎてしまうと曲がってしまったり最悪突起が折れてしまう場合もあります。力は不要です。外せない場合は無理をされずにお近くのお時計店にて調整を依頼してください。 金具を外していただくとこのような感じになってます。 金具を2カ所スライドさせていただき外していただくとこのような状態になります。 取り付ける際は赤丸の金具を黒丸のところへスライドして入れていただきます。 ベルトを繋いていただいて完了となります。

Read more
素人でもできるG-SHOCKの電池交換

素人でもできるG-SHOCKの電池交換

今回はG-SHOCKの電池交換のご案内です。メーカーへ電池交換を依頼しますと防水検査やパッキン交換込ではありますがだいたい料金が4,000円近くします。 私、腕時計のななぷれで10年以上働いておりますが電池交換はやったことがなく全くの未経験のド素人。前回はチープカシオの時計の電池交換をさせていただきましたが今回のG-SHOCKは前回のものとは電池交換の方法が全く異なります。 電池交換を行うにあたり、当店の時計修理技能士に注意店と電池交換のやり方を事前に教わってます。 G-SHOCKのデジタルの腕時計です。G-SHOCKは電池が2個入ったものなどもございます。 まず用意いただくものは工具3つ。裏蓋を開閉するドライバーと電池を挟む際に使用するプラスチック製のピンセット、電池抑えの金具を開ける時とショートに使う金属製のピンセットとなります。 裏蓋を開けるにはまずプロテクターを外していただく必要があります。 プラスネジになってますのでドライバーを使ってプロテクターを外していただきます。モデルによってプロテクターがないものもございます。 プロテクターを外し終わりましたら裏蓋を+ドライバーを使用してネジを外していただきます。 裏蓋を外していただきますとラバーのようなものがありますので外していただきますと右のようになっております。 中央の電池に貼られているシールを少しめくっていただきピンセットの先を金具の隙間に入れて電池抑えの金具を起こしていただきますと電池が外れますのでピンセットで電池を挟んでいただき取り出します。古い電池なので金属製のピンセットで挟んでいただいてもOK。 中に入っていたのは容量の大きいリチウム電池になります。規格はCR2016 3Vとなります。100均一のダイソーやセリアでも購入いただけます。 電池をプラスチック製のピンセットで挟んで電池を入れて電池抑え金具を抑えていただきます。 電池交換後に必ずACとマイナス(-)をショートしていただく必要がございます。 金属製のピンセットの先を利用してACと(-)を写真のようにショートさせます。ショートをさせないと電池の寿命が短くなったり、故障の原因になったりしますので必ずショートさせてください。 ショートさせましたらラバーを取り付けていただきネジを締めていただきます。締める時は最後まで締めないで仮止め程度で締めて4本締め終わりましたら増し締めするようにしてください。最初に最後まで締めてしまいますと穴がズレていますと修正が出来なくなってしまいますので仮止めいただくことをお勧め致します。 裏蓋を閉め終わりましたらプロテクターをつけて完了です。 最後に 今回、初めてG-SHOCKの電池交換を行ってみて、実際やってみるとそんなに難しくもなかったです。ただ、お客様ご自身で行って頂く場合は自己責任となりますのでお怪我や時計に傷をつけてしまったりしないように十分に気をつけて行って頂きます様おねがいします。また防水性能が低下する恐れもあります。 当店では腕時計の修理サービスもおこなっております。 ■腕時計のななぷれではお客様の大切なお時計を責任もって経験豊富な1級時計技能士により再び最適な状態でご使用いただけるよう、丁寧に修理や分解掃除(オーバーホール)をさせていただきます。楽天市場でご注文可能でございますので溜まったポイントやクレジットカード決済もご使用可能です。 ■ ご愛用の腕時計の機械を見る事は中々ないかと思います。当店ではお修理前とお修理後の機械の写真を撮影をさせていただき、機械の状態などがわかるウォッチカルテをお時計と一緒にお付けさせて頂いております。※一部のブランドは写真がないものもございます。 ■ 修理後の保証もしっかりとございますのでご安心ください。またレビューのご投稿にて通常6カ月を1年間に延長致します。 分解掃除(オーバーホール)のご注文はこちら 新品仕上げのご注文はこちら 電池交換のご依頼はこちら

Read more
素人でもできるチプカシの電池交換

素人でもできるチプカシの電池交換

当店で1,000円台で購入できるチープカシオの腕時計。街中の時計店へ電池交換の依頼をすると約1,000円近くの電池交換代がかかります。出来る事ならなるべく安く電池交換したいですよね。 私、腕時計のななぷれで10年以上働いておりますが電池交換はやったことがなく全くの未経験のド素人。そんな私でも電池の交換ができるのか実際試してみました。 電池交換を行うにあたり、当店の時計修理技能士に注意店と電池交換のやり方を事前に教わってます。 今回、電池交換を行う、チプカシの時計。持っている人も多いのではないでしょうか。 まず用意いただくものは工具2つ。裏蓋を開閉するオープナーと呼ばれる工具とピンセット。最近ではダイソーやセリアなどの100均一でも入手いただけます。 当店でも形状は異なりますが裏蓋を開けるオープナーをこちらより販売しております。 裏蓋に工具の差し込み口があるので、そこに工具の先端を差し込んでいただき、てこの原理で開けていただきます。この時に工具を滑らせてケガをしないように気をつけてください。 裏蓋が開きました。中に機械が入っており、機械に電池が収まっております。 電池を抑えているレバーを手前に引いていただきますと電池が外れます。この時に手前の銅色のコイルに工具が当たらないように気をつけてください。 中に入っていた電池は「SR626SW」となります。 同じ規格の「SR626SW」を用意していただきます。メーカーによっては「377」と表記されているものもあります。電池は電気屋さん、ダイソーやセリアなどの100均一でも売ってると思います。 ※電池をピンセットで電池の上下を挟むとショートしてしまいますので絶対にこのように挟まない様に気をつけてください。また素手で触ると手についた油が付着して電池の寿命を縮めてしまいますので素手で触らないでください。 電池をピンセットで挟むときはこのように挟んでいただければ大丈夫でございます。 電池抑えの金具の下に電池を入れます。 電池をピンセットの持ち手側で押していただくと収まります。 最後に裏蓋を閉めて完了です。裏蓋を閉める前に裏蓋の向きが上下反対になっていないか確認してから締めてくださいね。 最後に 今回、初めて電池交換を行ってみて、実際やってみるとそんなに難しくもなかったです。ただ、お客様ご自身で行って頂く場合は自己責任となりますのでお怪我や時計に傷をつけてしまったりしないように十分に気をつけて行って頂きます様おねがいします。 https://www.youtube.com/watch?v=ePUVMWxS5ho&t=180s 当店では腕時計の修理サービスもおこなっております。 ■腕時計のななぷれではお客様の大切なお時計を責任もって経験豊富な1級時計技能士により再び最適な状態でご使用いただけるよう、丁寧に修理や分解掃除(オーバーホール)をさせていただきます。楽天市場でご注文可能でございますので溜まったポイントやクレジットカード決済もご使用可能です。 ■ ご愛用の腕時計の機械を見る事は中々ないかと思います。当店ではお修理前とお修理後の機械の写真を撮影をさせていただき、機械の状態などがわかるウォッチカルテをお時計と一緒にお付けさせて頂いております。※一部のブランドは写真がないものもございます。 ■ 修理後の保証もしっかりとございますのでご安心ください。またレビューのご投稿にて通常6カ月を1年間に延長致します。 分解掃除(オーバーホール)のご注文はこちら 新品仕上げのご注文はこちら 電池交換のご依頼はこちら

Read more
お届け後のサイズ調整に関して

お届け後のサイズ調整に関して

■OnePoint アドバイス! お時計の腕周りのサイズは大きめに作られておりますので、ほとんどの場合お届け後サイズ調整が必要です。 非常に小さなパーツを使用しておりますのでパーツの紛失や、慣れていないと作業時にお時計に傷をつけてしまう場合がございます。 そのため、お近くの時計専門店等で調整をご依頼いただくことをオススメいたします(^^) ※当店は大阪堺市に実店舗もございます!最寄りにお住まいの方はご来店いただけましたら550円で調整をさせていただいております。 →詳細はこちら ※SEIKOやCITIZEN等の一部商品には、調整キットが付属しているお時計がございます。 こちらは説明書をお読みいただければご自身で比較的簡単に調節が可能です。 ■オススメ!時計店の選び方 技術が必要な作業になりますため、「時計修理技能士」の資格をもつ技師のいるお店がオススメです! 専用の資格をもつ技師のいないお店でも問題ないケースがほとんではありますが、ご依頼される場合は自己責任となってしまいます。 ご依頼いただく際には資格の有無もご参考の上、信頼できる技術があるかどうかをご確認いただくことを強くオススメいたします。 お近くにお時計店がない等、お困りの際には当店でも対応が可能です!当店には「時計修理技能士」の資格をもった技師が在中しておりますので、 その際はお気軽にご相談くださいませ。 ■自分でやってみる場合 お怪我や時計に傷やパーツの紛失のないように全て自己責任の上で行っていただくようにお願いします。 サイズ調整の手順や必要な工具を動画にて分かりやすく説明させていただいておりますのでご参考にいただけましたらと思います。 いくつか調整方式がございます。お買い求めのお時計に合った動画をご参照くださいませ。 ■ななぷれチャンネル「腕時計のベルト調整方法(ピン式編)」 https://www.youtube.com/watch?v=ebFB-CPulLg ■ななぷれチャンネル「腕時計のベルト調整方法(Cリング式編))」 https://www.youtube.com/watch?v=K9Acb7K6xck ■ななぷれチャンネル「腕時計のベルト調整方法(らくらくシンプルアジャスト編))」 https://www.youtube.com/watch?v=akV0Q4YGl5Y ■ななぷれチャンネル「腕時計のベルト調整方法(スライド 式編)」 https://www.youtube.com/watch?v=WIz6TL7ctwA ■ななぷれチャンネル「腕時計のベルト調整方法(バネ棒式編)」 https://www.youtube.com/watch?v=pNZLYurip1c...

Read more