注目記事①

シンプルなカラーリングを採用しており、大人な雰囲気漂うデザインが特徴⌚🌟

注目記事②

アクアテラは、シーマスターのニューモデルとして登場✨⌚

注目記事③

人気シリーズACT Lineからエレガント&スポーティなデザインをベースに、さりげない光沢をまとうサファイアベゼルを採用したモデルが登場⌚

注目記事④

DW-5000Cのデザインを継承し、タフソーラー、マルチバンド6を搭載し進化を果たした人気のGW-M5610シリーズ‼

注目記事⑤

SEIKO PROSPEX ダイバーズ初のメカニカルGMTムーブメントCal.6R54を搭載✨

ブログ : FAQ

プッシュ式の日付変更(カレンダー調整)方法

プッシュ式の日付変更(カレンダー調整)方法

プッシュ式カレンダーの調整方法。一部の高級時計には、側面の小さなボタンを押して日付を調整する「プッシュ式」が採用されています。変更は通常の時計と同様に、20時〜翌4時を避けて行いましょう。安全のため、まず時刻を6時に合わせてから、細い棒などでボタンを押して日付を進め、最後に正しい時間に設定してください。パーツ破損を防ぐためにも、ぜひご注意ください。

続きを読む
【動画あり】 ハミルトンのベンチュラ フレックス(蛇腹ベルト)のサイズ調整方法

【動画あり】 ハミルトンのベンチュラ フレックス(蛇腹ベルト)のサイズ調整方法

ハミルトン ベンチュラの蛇腹ベルト調整方法。伸縮式で着脱が簡単な蛇腹タイプのベルトは、工具不要でご自身でも長さ調整が可能です。金具をスライドさせて外し、希望の長さで再度取り付ければ完了。力を入れすぎると破損の恐れがあるため、無理せず調整が難しい場合は時計店での対応をおすすめします。

続きを読む
ソーラー時計の寿命はどのくらい?ソーラー時計のメリット・デメリットは?

ソーラー時計の寿命はどのくらい?ソーラー時計のメリット・デメリットは?

ソーラー時計の寿命は?ソーラー時計は光で充電するため電池交換が不要とされていますが、内蔵の充電池(2次電池)には寿命があり、約10年前後で交換が必要になることがあります。使い続けるためには、月に一度は日光に当てて充電するのがおすすめです。充電しても動かない場合は、電池の劣化や内部の故障の可能性があるため、メーカーに相談しましょう。

続きを読む
購入した腕時計の秒針が動いていない。

購入した腕時計の秒針が動いていない。

クロノグラフの秒針は常に動くわけではありません!お買い上げの時計は「センタークロノグラフ」タイプかもしれません。通常の秒針は小さなサブダイヤルにあり、中央の長い針はクロノグラフ(ストップウォッチ)専用です。右上のボタンを押すと動き出す仕様が一般的なので、一度ご確認ください。ご不明な点があればいつでもご相談くださいね。

続きを読む
お修理の目安期間と流れ

お修理の目安期間と流れ

修理の流れについてご案内。お時計に不具合が発生した場合は、LINEまたはメールでお気軽にご連絡ください。状態確認後、ご返送方法をご案内いたします。国内正規品であれば約4週間、並行輸入品は約4〜6週間が修理の目安です。お見積りが発生する場合は事前にご案内いたしますのでご安心ください。大切なお時計を丁寧にお預かりし、責任を持って対応いたします。

続きを読む
時計が止まった!その原因と対処法

時計が止まった!その原因と対処法

時計が止まっても慌てないで!実は「電池切れ」や「充電不足」「ゼンマイの巻き忘れ」など、簡単な原因が多く、修理しなくても動くことがあります。まずはご自身の時計が「電池式(クォーツ)」「ソーラー式」「機械式」のどれかを確認し、それぞれに合った対処法を試してみてください。それでも動かない場合は、ぜひ当店までご相談くださいね。

続きを読む
ガラスが曇ってしまう。

ガラスが曇ってしまう。

腕時計のガラスが曇るのはなぜ?急な温度差で時計内部の水分がガラスに結露することがあります。短時間で曇りが消える場合は問題ありませんが、曇りが続く・水滴が見える場合は内部に湿気が入り込んでいるサイン。錆の原因になるため、早めの点検・修理をおすすめします。防水時計でもパッキン劣化や濡れた状態での操作にはご注意ください。

続きを読む
正規品と並行輸入品の違いについて

正規品と並行輸入品の違いについて

並行輸入品って偽物なの?ご安心ください。当店では信頼できる業者からのみ仕入れを行っており、正規品と同じ工場で製造された本物のみを販売しています。大きな違いはアフター対応で、ブランドによっては国内正規店で修理できない場合もありますが、当店でご購入いただければ修理対応もすべて当店が責任を持って行います。安心してお買い求めください。

続きを読む
通常液晶と反転液晶の違いについて

通常液晶と反転液晶の違いについて

反転液晶は見えにくい?反転液晶はスタイリッシュな見た目が魅力ですが、光の当たり方や角度によっては見えにくく感じることも。ただし、しっかり光が当たれば十分読み取れるため、実用面で困ることは少ない印象です。見やすさを重視するなら通常液晶、デザイン性を重視するなら反転液晶がおすすめです。どちらを選ぶかの参考になれば幸いです。

続きを読む
腕時計の天敵!磁気帯について

腕時計の天敵!磁気帯について

時計が急に遅れる・止まる…それ磁気の影響かも?時計の不調で多い原因が「磁気帯び」。スマホやバッグの留め具など、身近なものから発せられる磁気が腕時計に悪影響を与えることがあります。特に機械式時計は一度磁気を帯びると分解修理が必要になることも。時計は磁気製品から10cm以上離して保管・使用するのがポイントです。心配な方は「耐磁時計」もおすすめです。

続きを読む